新しい米の価値を通じて社会をしあわせに!
現在、担当されている仕事の内容を教えてください。
スーパーマーケットやドラッグストア等の小売店、外食や中食(給食関係、デリカ、惣菜等)など、「一般用」と「業務用」の両面で食品営業を担当しています。入社後、段階を経て担当するお取引先も増え、現在は業態やエリアを限定せず、幅広く業務に携わっています。
米の判断基準が「価格・産地・品種」が一般的であるなか、弊社の金芽米、金芽ロウカット玄米は、特別な加工技術によって「健康・環境・おいしさ」といった今までにない価値訴求ができます。お取引先の潜在的なニーズや困りごとに対して、これらの価値をインすることで、お取引先だけでなく、その先にいるお客様も含めて“幸せ”になれるよう、日々、新規提案、企画立案、販促提案を行っています。
仕事のやりがい、面白さを教えてください。
「経験」が次の「おもしろい」を生んでいく
早い段階から大手のお取引先を担当させていただくなど、多種多様な経験をしてきたことで、業務上はもちろんのこと、人としても成長できたと自負しています。 営業部はワンチームで動いているため、それぞれがフォローし合いながら働ける環境にあります。役職・年齢に関係なく、何でも相談できたり、自身の考えを提言し、それを受け入れてくれる環境があることで、伸び伸びと仕事に集中することができます。また、ときには冗談を言い合える間柄で仕事中に話が脱線することもしばしばです(笑)。
また、自社商品の営業だけでなく、お取引先や他メーカーとのコラボ企画など、企画の考案から自分自身で組み立てていけるのも魅力的です。印象に残っているのは、ヘルシー志向を目的に金芽ロウカット玄米をチャーハンや定食のご飯等に導入いただいている中華食堂チェーンとの企画です。
「健康応援!玄米を食べよう!フェア」と題し、約100店舗ある全店を対象に1カ月間にわたって行いました。この企画を通じて、玄米の魅力を伝えられたこと、何より先方に喜んでいただいたことは感慨深いものがありました。いまでは、先方のオリジナルグッズを営業カバンにつけたり、プライベートでも食べにいくほど、どちらがお客様かわからないくらいファンになっています(笑)。
苦労して実施まで辿り着いた企画が上手くいったときは、本当に嬉しいですし、こういうことを生み出せるのも営業の醍醐味ですね!
仕事にあたる上で、大切にしていることを教えてください。
米を売るのではなく、「ごはんでしあわせ」を届ける
「普通の米営業」にならないように意識しています。当社の「金芽米」や「金芽ロウカット玄米」は付加価値のあるお米です。例えば、業務用のお取引先であれば、商品の良さをご理解いただけるようにすることはもちろんですが、お取引先の先にいる「お客様」は最終的に「炊いたご飯」をお召し上がりになります。実際に現場に出向いて炊飯テストをしたり、導入後のアフターフォローをするなど、お取引先に困りごとが無いように真摯に対応する事を心がけています。
これからの目標を教えてください。
「あなたから買いたいんだ」と言ってもらえる営業に
社内からも、社外からも頼っていただけるような営業マンになることが目標です。
営業部の仕事は、商品を売り込むことだけではなく、お取引先との信頼関係を築く事も大事な役割だと考えています。「商品が優れているから」ではなく、「この営業だから」という理由で選んでいただけるよう、これからも努力したいと思います。また、同時に社内からもどんどん仕事を任せていただけるよう、自身を磨き続けていきます。