金芽ロウカット玄米の米粉レシピ
衣は金芽ロウカット玄米の米粉だけ♪グルテンフリー唐揚げ

材料(2人分)
- 金芽ロウカット玄米の米粉
- 50g
- 鶏もも肉
- 1枚(250g)
- 【A】しょうゆ
- 大さじ1
- 【A】酒
- 大さじ1
- 【A】おろししょうが
- 小さじ1
- 【A】おろしにんにく
- 小さじ1
- 揚げ油
- 適量
手順(調理時間:25分)
-
ボウルに鶏もも肉を食べやすい大きさに切って入れ、【A】を加えて15分ほど味をなじませる。(室温がおすすめ)
-
ボウルに金芽ロウカット玄米の米粉を入れて、1の全体にまぶす。
-
鍋に揚げ油を1cmほど入れて170℃に熱し、2を揚げる。
途中上下を返しながら両面がきつね色になるまで3~4分ほど揚げる。
コメント
- 卵や片栗粉を入れなくても金芽ロウカット玄米の米粉をまぶすだけで衣がカリッとします。
ご飯のおかずはもちろん、時間が経ってもカリッとしているのでお弁当にもおすすめです。 - 下味をしっかりとつけることで、ジューシーな味わいになりますよ。
さらに玄米粉は小麦粉よりも吸油率が少ないのでヘルシーに楽しめます! - 金芽ロウカット玄米の米粉を鶏肉の全体にまぶすようにしてください。
金芽ロウカット玄米の米粉でサクサク天ぷら

材料(2人分)
- 金芽ロウカット玄米の米粉
- 100g
- 水
- 110g
- えび
- 4尾
- かぼちゃ
- 正味(120g)
- さつまいも
- 4cm
- 青じそ
- 4枚
- 揚げ油
- 適量
手順(調理時間:20分)
-
えびは背ワタをとり、えびの尾の中の汚れを包丁の背でしごき出す。
剣先と尾を斜めに切り落とす。尾の一節以外の殻をむく。 -
えびは腹側に3~4ヶ所切れ目を入れる。
かぼちゃは1〜2cm厚さ程の薄切りにして長さを半分にする。
さつまいもは1cm厚さ程の斜め切り、青じそは茎を切り落とす。 -
ボウルに金芽ロウカット玄米の米粉、水を入れてよく混ぜる。(画像のようなとろみのある衣になります)
-
鍋に揚げ油を2cmほど入れて170℃に温め、食材を3に絡めてカリッとするまで揚げる。
コメント
- 衣は金芽ロウカット玄米の米粉と水だけ!手軽にサクサクな天ぷらが作れます。
時間が経ってもサクサクな秘訣は玄米粉だから。
さらに米粉は小麦粉よりも吸油率が少ないのでヘルシーに楽しめます! - 揚げるものはレシピのもの以外にもなす、れんこんなど他の食材で置き換えもOK!
- えびは腹側に切れ目を入れることで真っ直ぐな天ぷらになります。
- 青じそは1〜2分で揚がるので手早く取り出してください。
金芽ロウカット玄米の米粉で作るモチモチ豚玉お好み焼き

材料(1人分:20cm1枚分)
- 【A】金芽ロウカット玄米の米粉
- 60g
- 【A】和風だしの素(顆粒)
- 小さじ1
- 長いも
- 100g
- 卵
- 1個
- キャベツ
- 1枚(100g)
- 豚ロース薄切り肉
- 3枚(45g)
- 米油
- 小さじ1
- お好み焼きソース
- 適量
- マヨネーズ
- 適量
- 削り節
- 適量
- 青のり
- 適量
手順(調理時間:15分)
-
キャベツは粗みじん切りにする。
長いもはすりおろす。 -
ボウルに卵、【A】、1を加えて混ぜる。
-
フライパンに米油を入れて中火で熱し、2を流し入れる。
上に豚ロース薄切り肉を並べる。
生地の周りが乾いてきたら裏返す。 -
蓋をして火が通るまで5〜8分ほど焼く(厚みによって変わります)。
お好み焼きソース、マヨネーズをかけて削り節、青のりをかける。
コメント
- 金芽ロウカット玄米の米粉を使ったグルテンフリーのお好み焼きです。
玄米の栄養が手軽に摂れます!
玄米と長いもで1枚でもボリューム満点! - キャベツのシャキシャキした食感とモチっとしたお好み焼きの相性が抜群です。
冷めてもモチっとした食感なので、おやつにもお弁当にもおすすめです。 - 玄米粉の状態によって水分量を調整してください。
(玄米粉は収穫時期や保存状況によって水分が変わるのでゆるいようであれば玄米粉を足し、混ぜにくい場合は水を足してください) - 長いもを使うとフワッと柔らかい食感に仕上がります。
長いもを使いたくない場合は長いも100gを水50mlに置き換えてください。
(ただしふわっとした食感ではなくなります)