金芽ロウカット玄米の鍋炊飯
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe.jpg)
【米2カップ、水4カップで炊飯した場合】
停電などで電気炊飯器を使用出来ない場合、金芽ロウカット玄米は鍋を使い、ガスコンロやカセットコンロで炊飯することが出来ます。
鍋は蓋付きをご使用ください。
ご飯用の土鍋はそれぞれの説明書をご参照の上、水を多めに入れて炊飯してください。
炊飯例
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方1画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_1.jpg)
米1カップにつき、2倍の水を鍋に入れてください。
計量カップでなくても構いません。お手近のコップなどでも代用出来ます。
例えば米2カップの場合は4カップの水を入れてください。
金芽ロウカット玄米は無洗米ですので洗わずにお水を加えて炊飯できます。
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方2画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_2.jpg)
1時間~2時間浸漬してください。
十分浸漬することにより美味しく炊き上がります。
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方3画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_3.jpg)
中弱火で鍋の蓋から蒸気が出るまで加熱します。
(当社で米2カップ、水4カップで炊飯した場合、こちらの工程時間は、8分でした)
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方4画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_4.jpg)
鍋の水が沸騰したら弱火にします。
暫く蓋から蒸気が勢いよく出ています。
(当社で米2カップ、水4カップで炊飯した場合、こちらの工程時間は、22分でした)
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方5画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_5.jpg)
蓋から蒸気が出なくなるか、香ばしい匂いがしたらコンロの火を止めます。
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方6画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_6.jpg)
蓋を閉めたまま、15~20分蒸らします。
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方7画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_7.jpg)
炊きあがったら、ほぐします。
![「金芽ロウカット玄米の鍋炊飯」作り方8画像](https://www.toyo-rice.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/genmai_nabe_8.jpg)
完成です。
Tips
- ご飯が硬い、パサつくと感じたときは水を多めに入れてください。
- コンロの火力や炊飯量により時間は変わりますので一度お試しいただき、調節してください。