NEW SERVER

閉じる

沿革

昭和36年
(1961年)
わが国の近代精米工場の幕開けとなった「トーヨー撰穀機」発表、これを機に株式会社東洋精米機製作所を設立
昭和41年
(1966年)
日本初の全自動精米機(コントロール精米機)等を発表
昭和42年
(1967年)
業界初の穀粒自動混米機(コンマイ機)を発表
昭和43年
(1968年)
世界初の新方式による全自動計量包装機(ストレートパッカー)を発表、後に米国、西独等の特許を取得
昭和47年
(1972年)
東京都中央区銀座に東洋精米機ビル完成。東京営業所を移転
昭和49年
(1974年)
業界初の循環式調質機を完成。樹脂事業部を創設
昭和50年
(1975年)
業界初の超高速度の全自動計量包装機(ニューストレートパッカー)を発表
昭和51年
(1976年)
業界初の公害対策型の防音精米機を発表
昭和52年
(1977年)
業界初の高精白の胚芽精米装置を発表
昭和55年
(1980年)
乾式で米の素肌美の光沢研磨に成功した仕上げ精米機を発表。業界初の新方式による粗撰機を発表
昭和56年
(1981年)
本社新社屋(3階建、延べ1,000㎡)完成
昭和57年
(1982年)

世界初の新方式による電子色彩選別機(カラー撰穀機)・穀類搬送機「トーヨーエレコン」等新製品を発表

コンピューターブレンド装置(CMC)を発表

昭和58年
(1983年)
精米工場をコンピューターで全自動化したFA(ファクトリーオートメーション)-CMCトータルシステムを発表
昭和60年
(1985年)

新社長に雜賀慶二が就任

宮城県泉市に仙台営業所を開設

昭和61年
(1986年)

練馬区に東京支社ビル完成、東京支社を開設

東京営業所を同所に移転

名古屋営業所開設

全く新しい原理による新型精米機「東洋セラミック精米機」を発表

昭和62年
(1987年)
真空整形包装もできる全自動計量包装機(多機能パッカー)と袋資材自動保管・取出し装置(オートラック)および業界初の米穀食味向上システムを発表
平成02年
(1990年)
米の味を計る「トーヨー味度メーター」を発表
平成03年
(1991年)
お米の革命、洗わずに炊ける米「BG無洗米」を発表
平成07年
(1995年)
高精度異物選別機「トーヨースーパーセレクター」を発表
平成09年
(1997年)
超高速全自動計量包装機「東洋ロータリーパッカー」、ガラス選別機「スーパーカラセン」を発表
平成10年
(1998年)

とがずに炊けるBG無洗米「Ca愛を米」が日経優秀製品・サービス賞 受賞

とがずに炊けるBG無洗米「海・川に愛を米」「びわ湖に愛を米」滋賀県エコライフびわ湖賞 最優秀賞 受賞

平成12年
(2000年)
新米の食味をそこなわずに長期保存を可能にする「エコ・グリーン・カプセル」を発表
平成13年
(2001年)
BG無洗米が平成13年度民間部門農林水産研究開発功績者表彰事業において、農林水産大臣賞受賞当社雑賀社長が平成13年度安藤百福記念賞 優秀賞を受賞
平成14年
(2002年)
埼玉県坂戸市に世界最大の無洗米工場「トーヨーライスセンター関東工場」完成
平成15年
(2003年)
「瀬戸内海環境保全功労者賞」において環境大臣表彰を受賞
平成16年
(2004年)
米専用の空気輸送装置「トーヨーソフトニューマ」を発表
平成16年
(2004年)
即日精米・即日出荷を可能にした新しい精米システム「LSPシステム」を発表
平成17年
(2005年)
高栄養・良食味のコメ「金芽米」を発表
平成18年
(2006年)
トーヨーライスセンター関東工場に太陽光発電とコージェネレーションシステムを導入
平成20年
(2008年)
「歩留まり向上、並びに食味向上システム」を発表
平成21年
(2009年)
精米工場が儲かるシリーズ第1弾「エコ包装パッカー」、第2弾「新型色彩選別機」を相次ぎ発表
平成22年
(2010年)
精米工場が儲かるシリーズ第3弾「新型石抜機」、第4弾「新型計量包装機」を相次ぎ発表
平成25年
(2013年)

グループ会社であるトーヨーライス株式会社を吸収合併して社名を東洋ライス株式会社に変更、お米に関する総合メーカーとして新たなスタート

驚異的な高効率化を達成した次世代の無洗米工場「東洋ライスリンクウ工場」を完成

平成26年
(2014年)
体験型環境教育推進プログラム「いきものみっけファーム」が文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰 審査委員会奨励賞」受賞
平成27年
(2015年)

「BG無洗米による米のとぎ汁公害及びCO2排出の削減活動」が評価され「第24回地球環境大賞 環境大臣賞」受賞。

白米感覚で食べる玄米「金芽ロウカット玄米」を発表。

精米工場が儲かるシリーズ、選別率大幅にアップなど数々の問題点を改良した色彩選別機「XCA TYPE3」を発表。

おいしく栄養豊富な玄米のパックご飯「金芽ロウカット玄米ごはん」発売。

熟成技術などの粋を集め、究極のコメを追求する「世界最高米」事業を開始。

平成28年
(2016年)

精米工場が儲かるシリーズ、「ロス米ゼロ」を実現し、更に選別性能をも高めた新型「高性能石抜機」を発表。

「世界最高米」が「最も高額な米」として「ギネス世界記録Ⓡ」に認定。

JA全農長野と金芽米・金芽ロウカット玄米の輸出に向け連携強化。

東京農業大学と包括連携協定を締結。

平成29年
(2017年)

医療費削減に向けたヘルスケア事業の取り組みをスタート。

JAしまねと包括連携協定を締結。

シンガポール政府より金芽ロウカット玄米が健康に良い食品として認定(Healthier Choice Symbol)

東都生協と「米の精」の安定供給に向けた基本協定を締結

日本健康医療学会より「健康医療アワード」を受賞

JA大井川と包括連携協定を締結

平成30年
(2018年)

JA鳥取いなばと包括連携協定を締結

慢性腎臓病患者向け商品として「たんぱく質を抑えた金芽ロウカット玄米ごはん」を発表。

環境大臣より「エコ・ファースト企業」に認定

BG無洗米による持続可能な社会の実現に向けた「無洗米未来サミット」を開催

平成31年
(2019年)
世界初、糠を活かした米粉事業を開始
令和元年
(2019年)

JAいるま野と包括連携協定を締結

日本企業初、SDGs貢献活動を国連で発表

令和2年
(2020年)

山梨県北杜市と包括連携協定を締結

「酵素金芽米」シリーズ発表

「金芽米エキス」を発表

令和3年
(2021年)

創立60周年記念事業として、新たな3大SDGs事業の発表

様々な食品に玄米の栄養価を付与する「玄米エッセンス」を発表

令和4年
(2022年)

「金芽米の米粉」「金芽ロウカット玄米の米粉」を発売

大阪府泉大津市と包括連携協定を締結

令和5年
(2023年)

島根県安来市、島根県農業協同組合と包括連携協定を締結

長野県南箕輪村、上伊那農業協同組合と包括連携協定を締結

大阪府泉南郡田尻町と包括連携協定を締結

令和6年
(2024年)

茨城県つくばみらい市と包括連携協定を締結