お米の基本!~ おいしいお米の炊き方 ~
STUDYING RICE
お米をおいしく炊くコツは、
浸水と水加減です。
お米を炊く際に重要なのは、浸水と水加減です。
浸水は、米粒の中心部まで水を浸透させ、芯を残さず、
ご飯をふっくらと炊き上げるために重要です。
ご飯の軟らかさを調整する際には、水加減が重要です。
金芽米のおいしい炊き方
無洗米仕上げをしているので、とがずに炊けます。おいしく炊くコツは、お米の計量と浸水です。
金芽米を「正確に」計りましょう。
計量カップには、いろんな種類があります。その中でも凹みが2つある「金芽米カップ」が最適です。「金芽米カップ」を使ってすりきりで正確に計りましょう。
- 金芽米は亜糊粉層が水をたっぷり吸収し、ふっくらと炊き増えするので今までより少ないお米で美味しく炊きあがります。

水加減は「目盛り通り」で!
炊飯器の目盛り(白米)通り、もしくは、今までと同じ量の水加減で水を入れます。例えば、金芽米カップ3杯なら、水は炊飯器の3の目盛り(白米)。
- 白米用と無洗米用とそれぞれの目盛りがある場合は、白米用の目盛りにあわせます。

金芽米に「十分な浸水時間」を!
金芽米に十分な水分を吸収させてから炊飯してください。浸水時間※の目安は、夏場30分程度、冬場60分程度です。十分に水分を吸収した金芽米はおいしく炊き上がります。
- 金芽米に水分を吸収させるための水に浸けておく時間

- 金芽米は無洗米なので洗う必要はありません。水に金芽米を入れた時、白く見えるのは、お米の気泡やデンプンです。
気になる方は、さっとすすいでください。 - 普通のカップをご使用の場合は、お米を1割程度少なめ(カップの9分目位まで)にしてください。
- 金芽米モード搭載の炊飯器をお使いの場合は、取扱説明書に従って炊飯して下さい。
金芽米のメリット
体を内側から守るなら!
金芽米にはLPS(リポポリサッカライド)が、普通の白米に比べて約6倍も含まれています。

カロリー17%オフ! 糖質14%オフ!
ビタミン・ミネラル・食物繊維が多い!
金芽米には普通白米に比べ、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれています。
美味しさアップ!
金芽米の美味しさについては科学的な実験結果によっても、裏付けされています。

金芽ロウカット玄米のおいしい炊き方
美味しい炊き方のポイントは水加減です。
金芽ロウカット玄米だけで炊く場合
- 無洗米なので、洗わずに炊けます。
- 水加減は、計量カップ1杯の金芽ロウカット玄米につき、同じカップで水を1.5杯〜2杯入れます。
- 加水量が多いため、炊飯器の最大容器で炊くと吹きこぼれますので ご注意ください。(目安は最大容量の5〜6割程度です。)
- 1時間以上、浸水(つけ置き)します。
- 普通の炊飯器の白米モードで炊飯します。
- 2回目以降はお好みの硬さに応じて水加減を調節してください。
※BGM : MusMus

白米と半々に混ぜて炊く場合
- 白米1カップを洗い、炊飯器の1の目盛りまで水を入れます。
- 金芽米やBG無洗米の場合は洗う必要はありません。
- 1に、金芽ロウカット玄米1カップを入れ、同じカップで水を1.5杯〜2杯入れ、さっと混ぜます。
- 1時間以上、浸水(つけ置き)します。
- 普通の炊飯器の白米モードで炊飯します。
- 上記をご参考にお好みの混合割合で炊いてください。

金芽ロウカット玄米の特長
ふっくらおいしい!
毎日食べるごはんとして、また、いろいろなお料理にしても美味しくお召し上がりいただけます。
手軽に炊ける!
- 炊飯器の白米モードで炊ける!
- 無洗米だから洗う手間なし!
- 浸水は1時間でOK!
カロリー30%オフ、糖質32%オフ!
人間の胃の消化液と同等の方式でテストした結果、白米と同等の消化性が認められました。(当社調べ)
栄養価は玄米と同等!
保存方法
金芽ロウカット玄米は鮮度を保つ為に、窒素充填包装を採用しています。
窒素を充填することで、食品が酸素と接触することがなくなり酸化反応を抑えることができます。
すぐにご利用でない場合は開封せず冷暗所で保存して、調製日から5~6ヶ月以内でのお召し上がりください。
開封後は、1ヶ月を目安に直射日光を避け、低温で湿気の少ない場所に保管してください。
夏場は、食味の低下や虫の発生を防ぐため、冷蔵庫での保管がお勧めです。